理工展連絡会
キミの全力を理工展で
理工展連絡会
キミの全力を理工展で
第67回理工展連絡会代表
船坂 駿太郎
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!理工展連絡会の代表を務めます、船坂駿太郎です。
学園祭運営は『一歩を踏み出す力』をくれます。高校生まで縛られてきた規則や慣習から解かれ大学生になった時、多くは困惑し与えられた自由を腐らせてしまいます。しかし、学園祭運営という今しか出来ない消費期限のある目標が与えられた時に、人は大きな動く力を与えられます。理工展連絡会が与えられるのは『二歩目』です。記念すべき『一歩目』は皆さんから歩み寄ってきて下さい。理工展連絡会でお待ちしております。
理工展当日を始めとして、普段の活動や旅行などのイベント時に写真の撮影を行っています。理工展の思い出を記録する、サークルに必要不可欠な存在です。写真に少しでも興味があれば誰でも大歓迎!
マスコットキャラクター「矢口くん」関連の仕事を行うチームです。
矢口くん推進室は、矢口くんを推しまくる委員会のことです。矢口くんの着ぐるみを修繕したり、矢口くんの今後を考えたり、グッズを作成したりしています!
第67回理工展連絡会代表
船坂 駿太郎
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!理工展連絡会の代表を務めます、船坂駿太郎です。
学園祭運営は『一歩を踏み出す力』をくれます。高校生まで縛られてきた規則や慣習から解かれ大学生になった時、多くは困惑し与えられた自由を腐らせてしまいます。しかし、学園祭運営という今しか出来ない消費期限のある目標が与えられた時に、人は大きな動く力を与えられます。理工展連絡会が与えられるのは『二歩目』です。記念すべき『一歩目』は皆さんから歩み寄ってきて下さい。理工展連絡会でお待ちしております。
第67回理工展連絡会代表
船坂 駿太郎
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!理工展連絡会の代表を務めます、船坂駿太郎です。
学園祭運営は『一歩を踏み出す力』をくれます。高校生まで縛られてきた規則や慣習から解かれ大学生になった時、多くは困惑し与えられた自由を腐らせてしまいます。しかし、学園祭運営という今しか出来ない消費期限のある目標が与えられた時に、人は大きな動く力を与えられます。理工展連絡会が与えられるのは『二歩目』です。記念すべき『一歩目』は皆さんから歩み寄ってきて下さい。理工展連絡会でお待ちしております。
企画局は1年かけて1つの企画を作り上げ、理工展当日に出展します!
企画局では理工展を運営するメンバーの一員として、内側からお客さんに満足してもらえる企画を考え、それを実現することができます。新入生にも1つの企画を任せるので1年生からがっつり理工展に関わることができます。また、各地で実験教室を開催し科学の魅力を子どもたちに伝えつつ理工展の宣伝をします!
多くの方に理工展を知って頂くため、ビラ配りやコラボ企画等の広報活動を一から作りあげる局です。
どのように理工展を宣伝するかを共に考え、形にすることで、様々な広報に触れることが出来ます。具体的な活動としては、飲食店・他学園祭とのコラボ企画、宣伝のビラ、当日配布するパンフレットやキャンパス内を彩る装飾物の製作等を行っています。学年を超えた広報・制作活動を行うため、局内全体が仲良しです。
情報局はデジタルに特化した局です。Web、アプリ、動画、SNSを使って理工展をアピールしています。
理工生の強みを活かしてこの局ではWebサイトやアプリ、PVなどを一から作っています。また、SNSを使って理工展を知ってもらう活動もしています。色々難しそうですが、先輩が何でも教えてくれるので安心!大学で新しく何か始めてみたい人、経験を活かしたい人、大歓迎です!情報局で一生に残る経験をしてみませんか?
財務局の活動内容は大きく分けて2つになります。1.電話かけや企業訪問を通じてお金を獲得。 2.理工展のお金の管理。の二本柱からなります。こう聞くと、何か堅苦しく感じる人もいると思いますが、優しい先輩たちが丁寧に教えてくれます。優しい先輩たちに囲まれながら、財務局員として活動していきましょう!
総務局は理工展を事故なく・円滑に開催するための運営と、企画の審査などの参加団体対応を行う縁の下の力持ちのような存在です。活動は大きく2つあり、ステージ管理や備品といった役職という細かく担当に分かれた活動と、出展団体とメールのやり取りや提出書類の確認を行う活動です。みんなでわいわい活動しながら、メール作成やプレゼンする力など社会で役立つスキルも身につきます。
理工展当日を始めとして、普段の活動や旅行などのイベント時に写真の撮影を行っています。理工展の思い出を記録する、サークルに必要不可欠な存在です。写真に少しでも興味があれば誰でも大歓迎!
マスコットキャラクター「矢口くん」関連の仕事を行うチームです。
矢口くん推進室は、矢口くんを推しまくる委員会のことです。矢口くんの着ぐるみを修繕したり、矢口くんの今後を考えたり、グッズを作成したりしています!
(4/15更新) 入会方法はQ&Aセクションに掲載しています。4/18から仮入会の受付を始めます。
Webでの新歓企画と、
Zoomで行われる参加型の新歓企画の
両方を行っています。
大学の通達に従い、対面型のイベントはすべて中止となりました。
いきなり科目を選ぶのは大変ですよね!
LINE@に自分の学科やクラスを送ると、
科目の情報やアドバイスなどを、矢口くんが教えてくれます!
また、新歓期は理工展連絡会の新歓企画の情報をお送りします!
科目情報を知りたい方も、新歓企画に興味がある方も、ぜひ矢口くんを友達に追加してみてください!
理工展連絡会では、上記以下のSNSで新入生の皆さんに情報をお送りしています。
ぜひご覧ください!
Instagramでは質問箱も設置しています!理工3学部の疑問や連絡会の活動に関する質問などなど、できる限りお答えします!
今年はオンライン (Zoom) で新歓を行います!
参加可能な人数には限りがあります。お早めにお申し込みください!
申し込んだ企画に来れなくなった場合は、以下のメールアドレスに以下のボタンからご連絡ください。
お問い合わせ: welcome.rikoten2020@gmail.com
Zoom新歓の注意点
入会方法を知りたいです。
方法は後日公開します。オンラインでの申請を検討しています。
活動はいつ、どれくらいあるんですか?
基本的に土曜日に活動を行います。
春学期(前期)は局によって異なり、毎週または隔週で活動しています。
秋学期(後期)になると理工展に向けて忙しくなるので、毎週活動をしています。
活動日は何時間くらい、どんな活動をするんですか?
全体では13:00~18:00に活動しています。
局によっては(主に夏ごろから)午前中に活動を行う場合もあります。
後期は理工展開催に近づくにつれ、準備も忙しくなり、
局にかかわらず、全体的に午前中からの活動が増えます。
活動日は13時頃に開始ミーティング、17時頃に終了ミーティングを全体で行います。
その間の活動時間は局ごとに活動を行います。
局とは何ですか?
理工展の運営のうえで、様々な業務があります。
業務の種類ごとに担当する局が分かれています。
各局が担当する仕事は大きく異なるため、基本的には局ごとで活動を行います。
局によってはその中にある班ごとの活動がほとんどな場合もあります。
局についての説明は、このホームページの「連絡会とは」の「局紹介」をご覧ください!
入会費、年会費はいくらですか?
理工展連絡会は入会費、年会費共に無料です。
サークルの掛け持ちはできますか?
可能です!
掛け持ちしている先輩もたくさんいるので、もし不安ならば、相談してみてください!
新歓イベントで相談することももちろん可能ですが、
新歓期間中は基本的に51号館学生ラウンジ上層階に先輩がいるようにしているので、ぜひ来てください!
理工3学部以外の学生でも入会できますか?
申し訳ございません。
理工展連絡会に入会できるのは早稲田理工3学部の学生のみです。
特に忙しい時期はいつですか?
局によって多少違いますが、
理工展への準備が本格化する10月から理工展当日までの期間が最も忙しくなります。
入会後に局を変更することはできますか?
代替わりで3年生が卒業する頃に局配属希望調査を行います。
局異動を希望する場合、現在所属している局と移動したい局の
両方の局長から許可がもらえれば、局異動が可能です。
飲酒の強制はありませんか?
理工展連絡会では「飲酒規定」が定められており、飲酒の強制は禁止されています。
それぞれの企画の幹事が規定にのっとって、参加者全員が安心して楽しめる場を作っています。
飲酒の強制は絶対にありませんので安心してください。
理工展に所属する学生と直接話す機会はありますか? (2020年コロナ特例)
例年はラウンジでのブース設置や新歓イベントでお話しできるのですが、
コロナウイルスの影響で、今年はそういった機会はありません。
Instagramに質問箱を設置しています!ぜひご質問ください!
理工展連絡会の新歓イベント、あるいは理工展連絡会についてご質問等がある場合は、
下の『お問い合わせ』からメールでご連絡ください。
理工展の運営、ご協賛に関する情報・ならびにお問い合わせは、『理工展プレサイト』をご覧ください。
プレサイトへ理工展の開催に関する情報は『理工展ホームページ』をご覧ください。
理工展サイトへ
〒162-0052
東京都新宿区戸山1-24-1
M-38 理工展連絡会
大型郵便物の場合は別途、info@rikoten.comまでお問い合わせ下さい。